歯周病の治療と慢性前立腺炎(リンク記事あり)
- 2015/05/14
- 07:48
先日、2ちゃんねるを見ていると、以下の様な記事が出ておりました。 歯周病の治療が前立腺炎の症状改善に効果 アメリカの医学雑誌は面白いな、とつくづく思います。いろいろな見解や研究結果が発表されるのはそれだけ慢性前立腺炎に熱心というか関心があるのかな?と思います。 僕個人の経験をお話すると、確かに慢性前立腺炎になる前から、僕は虫歯が非常に多くなりました。諸事情により僕は受験生活が長かったため、当分...
骨盤内うっ血に対する管理人の考え&椎間板ヘルニア その6
- 2015/05/10
- 17:35
ブログ史上最大の大作である骨盤内うっ血治療についての記事も、遂にその6で終了です。締めの記事であるこの記事では、管理人の考えを書きたいと思います。 まず、大事なことですが、骨盤内うっ血による慢性前立腺炎症状出現のメカニズムは、「うっ血により血中の刺激物質が血管から周辺組織へ染み出すこと」です。ここをお間違えないようお願いします。きちんと原因のメカニズムを理解することが正しい治療の第一歩だと思いま...
論文の公開が出来ました&リンク集 その5
- 2015/05/02
- 23:05
お待たせしました!FC2ホームページ経由で、やっと論文の公開をすることが出来ました。以下のリンクをご覧になっていただければ、それぞれの論文に飛びます。また、分かりやすいように、リンクもまとめました。 グリシンの論文 グリシンの論文2 カルバゾクロムスルホン酸ナトリウムについての論文 うっ血に関する論文 慢性前立腺炎治療剤 蓄尿障害に対するグリシンの効果に関する多施設臨床研修 菅谷先生...
新しい原因論と治療法の公開 骨盤内うっ血 その4
- 2015/05/02
- 21:24
5 質問及びその回答 次に、僕と菅谷先生の間での質問と回答を掲載したいと思います。うっ血治療について全くの初心者である僕があれこれ質問したことに対して、菅谷先生は非常に丁寧に御回答下さいました。 ①うっ血と排尿の勢いの無さの関係Q 骨盤内のうっ血がこの病気の原因であるとすると、ウロフロメーターで、排尿に勢いが無いという排尿障害が確認されるのはなぜでしょうか? 私自身、ウロフロメーターをやりま...
新しい原因論と治療法の公開 骨盤内うっ血 その3
- 2015/05/02
- 21:18
4 治療法 さて、うっ血に対しての具体的な治療法ですが、これについても菅谷先生からのメールをコピペしたいと思います。「1骨盤うっ血状態の改善のために ①飲水制限 体重65KGとして、適正1日尿量は、体重65㎏×20-25ml=1300-1625ml まずは普段の生活で、1回毎の尿量を測定し、合計して1日尿量を求める。 その1日尿量が1300~1625mlくらいならOK。しかし、それを超えているようなら、1日尿量が130...
新しい原因論と治療法の公開 骨盤内うっ血 その2
- 2015/05/02
- 21:13
3 慢性前立腺炎とうっ血の関係について さて、慢性前立腺炎とうっ血の関係についてです。 なぜ、うっ血があることにより慢性前立腺炎の多彩な症状が産まれるのか。基本のメカニズムについては以下の通りです。菅谷先生のメールをそのままコピペしたいと思います。 「昨年、私達のグループから出した英文論文で、「慢性前立腺炎に対するカルバゾクロムスルホン酸ナトリウムの効果」というのがあります。この薬(カルバゾク...
新しい原因論と治療法の公開 骨盤内うっ血 その1
- 2015/05/02
- 21:09
1 はじめに みなさん、大変お待たせしました。患者会を設立して以来、やっと皆様に意義のあることが出来そうです。遂に皆様に、新しい治療法を公開したいと思います。 しかも、タイトルのうっ血治療を研究なさっている先生から、うっ血に関する合計4本の医学論文も提供されました。今回先生から、論文も含めて全て公開して良いとの許可をいただくことが出来ました。ですから、原因論や治療法と合わせましてエビデンスと...