高橋クリニックブログ掲載の新しい治療法について
- 2012/11/21
- 22:09
久しぶりの漢方以外の記事です。最近漢方の話ばかりでした。今回は、高橋クリニックブログ掲載の新しい膀胱頸部硬化症治療法についてです。 この治療法はカテーテルを用いて膀胱頸部を広げるというものです。先生のブログで記事3つ分を用いて説明されております。この治療法について、ちょっと書きたいと思います。 カテーテル療法の良いところは何と言っても切除をしないということです。カテーテルを入れて膀胱頸部を拡張す...
高橋クリニックに診察に行ってきました。
- 2012/06/26
- 08:55
昨日は高橋クリニックに診察に行ってきました。ベタニスは10月から3か月処方になるそうです。楽しみですね。まさか自分が将来、薬の3か月処方を喜ぶような病気になるとは思いませんでした笑。人生、一寸先は闇です。 さて、最近なんとなく膀胱がざわつくような感じがするのでイソフラを注文しておきました。このイソフらの効能のメカニズムと膀胱が尿意を感じるメカニズムを合わせて考えると、やはりイソフラは効くような気...
高橋先生のブログにてひろさんから教えていただいた医学雑誌の記事について解説していただきました。
- 2012/04/13
- 20:19
先日ひろさんから教えていただいたこちらの医学雑誌からの記事について高橋先生に解説していただきました。さすがに医学雑誌は素人である僕には分かりませんので、解説していただいたわけです。先生、休診ながら丁寧な解説ありがとうございました。というわけで高橋クリニックのブログにて解説していただいてますので、よろしかったらご覧ください。以下のURLがこの記事です。 http://s-igaku.umin.jp/DATA/58_05/58_05_05.p...
今日は高橋クリニックに行ってきました。
- 2012/02/08
- 22:24
前の記事ではたくさんの拍手とコメントありがとうございます。非常に嬉しいです。拍手の数とコメントをいただいた数を比べると、拍手の方が多いです。たぶん拍手をしていただくだけで、コメントは控えている方がいらっしゃるからだと思います。そのような方もぜひコメントをいただいてお話しできればと思います。なので、ぜひコメントください。 それで、ここ1週間はちょっと忙しく、コメント欄でお話するだけで新しい記事が書...
高橋クリニックのブログ 「私の考える慢性前立腺炎の病態」
- 2011/12/22
- 14:44
先生のブログが更新されていました。たぶん僕のブログを見てくださっている方は高橋先生のブログをもチェックしていると思うので、僕が改めて紹介するまででもないのですが、慢性前立腺炎の全体構造を解説なさっております。 この記事を全国9000人の泌尿器科医に送りつけてやりたいのですが、そう思うのは僕だけではないと思います。 改めて思うのは、なんてこの慢性前立腺炎と言う病気は複雑なんだろうという事です。いろ...
ウロフロメーター
- 2011/12/13
- 21:14
高橋クリニックで行う治療の話です。高橋クリニックが気になっている人の参考になれば幸いです。 高橋クリニックで初診で慢性前立腺炎を訴えれば必ずこのウロフロをやります。正確にはウロフロメーターと言い、おしっこの勢い、量を図る機械です。 クリニックの中にトイレがあり、そこでジャーッとおしっこをするのですが、機械が自動的におしっこの1秒当たりの排尿量を分かりやすくグラフ化してくれます。これで排尿のスムー...
高橋クリニックに行った経緯 その2
- 2011/12/10
- 19:55
高橋クリニックに行く経緯の続きです。 一軒目の泌尿器科に見切りをつけ、高橋クリニックに行くことにしました。生まれて初めて聞く「馬込」という地名。住宅街のど真ん中で分かりづらく、反対方向に歩ったり、警察官に道を聞いたりであれこれ駅に着いてから病院に着くまで30分以上かかりました。 入るとあの病院独特のにおいがして、待合室には本棚が置いてあります。医学書からトンデモ本までたくさんあって、いろいろ読ん...
高橋クリニックに行った経緯 その1
- 2011/12/09
- 13:27
今僕の主治医は、このブログをご覧いただいている方でご存知の方がほとんどでしょうが、この病気についてたくさんブログをお書きになっていて慢性前立腺炎を撲滅することに命を懸けている高橋クリニックの高橋先生です。この先生にお会いできて本当に助かりました。 5月に僕は左足の痺れと睾丸痛が発現しました。僕は健康オタクでネット大好き人間なので、とりあえずネットで何ページも検索をかけて情報収集を大量にしました。...